携帯で地域情報を表示させる

QRコード

試験的に、あらかじめ端末固有IDと都道府県、地域を保存しておくことによってその地域の天気予報と放送中のテレビ番組情報を表示させるプログラムを作ってみました。

現在のところ、auのみ対応しています。ドコモやSoftbankもやり方は分かっているのですが動作確認ができないので保留中です。。

http://www.flup.jp/mobile/
※AU携帯端末でのみ閲覧できます。
(さらに…)

続きを読む

JavascriptでFlashのようなスライドショウ

スライドショウ

script.aculo.usの実験をかねて、Javascriptを使った画像のスライドショウをやってみました。画像が何枚かフェードイン/アウトして最終的にメニューというかメインのコンテンツが出るというものです。

■デモページ
http://blog.flup.jp/slideshow/

使いやすいように、ライブラリ化してみました。詳細は以下のとおり。
(さらに…)

続きを読む

Yahoo!+楽天のマッシュアップで家電検索

MONO

フレームワークの続きも書きたかったのですが、今回は昨日思いついたこれで。

家電の製品検索マッシュアップのデモです。
http://www.flup.jp/mono/

なんか、誰でも思いつきそうなのでもしかしたら既にこういうの作られている方がいらっしゃるかも。

急いで作ったので機能は最小限のものしかありません。

開いたページでキーワードを入力すると該当する家電一覧が表示されます。

サムネイルの下の星はクチコミの平均採点から表示しています。サムネイルをクリックすると詳細画面で、その製品に関するヤフオクの出品一覧と楽天での商品一覧が表示されます。

この仕組みについては以下のとおりです。

(さらに…)

続きを読む

PHPのフレームワークを作ってみる【第1回】

大げさなタイトルですが、何回かに分けてライブラリを作っていき、最終的にある程度使えるフレームワークができれば面白いかな~という安易な企画です..。

現在、PHPのフレームワークは既に数多くあります。それらを使っていくというのは車輪の再発明をしないという意味や、誰かとの共同作業を行う場合の統一という意味でもたぶん正しいことだと思います。

今回の企画は、もちろん使えるものを作りますが、あくまで研究・実験的な要素が強く、実際の案件では既に普及している、十分にテストされたものを使用すべきだと思っています。

毎回、何らかのコードベースのものが作れたらと思いますが、どうなることやら。。
(さらに…)

続きを読む

はてなスターつけてみました

はてなスター

はてなが新しくはてなスターというサービスを開始したので、早速つけてみました。記事の見出しの右にある小さなアイコンがそれです。

この機能は、はてなスターのサイトによると、

日々ブログを読んでいていいなと思っても、コメントを書いたりトラックバックを送るのは敷居が高く、気持ちが十分に書き手に伝わらずに終わってしまうことも多いでしょう。はてなスターは既存のブログにワンクリックで☆がつけられます。あなたのいいなと思った気持ちを☆に変えて、世界のブログに☆をつけよう!

という趣旨のもののようです。
(さらに…)

続きを読む