先日のエントリーで、gulp.jsを使ってwebpackビルドを行うことができるようにしました。
しかし、生のJavaScriptを使うのではなく、typescriptを使ってビルドしたいと思い、やってみました。
(さらに…)

先日のエントリーで、gulp.jsを使ってwebpackビルドを行うことができるようにしました。
しかし、生のJavaScriptを使うのではなく、typescriptを使ってビルドしたいと思い、やってみました。
(さらに…)
火村さんにBrowserSyncのことを教えてもらったので、実際に試してみました。
前回の記事の続きなので、そのつもりでどうぞ。
(さらに…)
script.aculo.usの実験をかねて、Javascriptを使った画像のスライドショウをやってみました。画像が何枚かフェードイン/アウトして最終的にメニューというかメインのコンテンツが出るというものです。
■デモページ
http://blog.flup.jp/slideshow/
使いやすいように、ライブラリ化してみました。詳細は以下のとおり。
(さらに…)