Skip to main content

フリップフラップ

kitura

kitura_extension

Kitura Extensionというのをつくってみました

2016/3/2 水曜日 flipper 1件のコメント

    タイトルの通り、Kitura Extensionというのを作ってみました。
    とはいえ、まだRouterを拡張する機能しかないですが・・・w

    (さらに…)

    続きを読む

    -shared-img-thumb-PAK150307492097_TP_V

    Swift+KituraでPostgreSQLを使ったREST APIサンプルを作りました

    2016/3/1 火曜日2016/3/2 水曜日 flipper コメントする

      1週間ほど、空いた時間にKituraというかサーバサイドSwiftを触ってみて、PostgreSQLと連携してデータをinsertしたりselectしたりできるようになったので、メモ。

      (さらに…)

      続きを読む

      -shared-img-thumb-PAKU151219070I9A0922_TP_V

      Kitura開発用のDockerイメージを公開しました

      2016/3/1 火曜日2016/3/2 水曜日 flipper コメントする

        Swiftの2/25版スナップショットが公開され、それにKituraの最新版も対応しているようです。
        それらを使える状態にしたDockerイメージをDocker Hubにpushしてみました。

        (さらに…)

        続きを読む

        Kitura   Swift

        Docker+Swift+KituraでのHotReload開発

        2016/2/24 水曜日2016/3/2 水曜日 flipper コメントする

          前回のKituraの記事で課題としていた、ファイル監視で自動的にビルド&再起動というのが実現できたのでメモ。

          (さらに…)

          続きを読む

          IBM Bluemix   Swift

          SwiftのWebフレームワーク「Kitura」をDockerで開発

          2016/2/24 水曜日2016/3/2 水曜日 flipper 1件のコメント

            昨日(2/23)にIBMからKituraというSwiftのWebフレームワークが公開されました。
            早速、Githubの説明にそって試してみました。

            (さらに…)

            続きを読む

            Last Articles

            • Vert.xでVirtualhost単位でルーティングする方法
            • Server Side Swift Tips for Linux
            • SwiftのvalidationライブラリSwiftValidators
            • Kitura Extensionというのをつくってみました
            • Swift+KituraでPostgreSQLを使ったREST APIサンプルを作りました

            Recent Comments

            • 無料iPhoneアプリ「脳トレ -瞬視記憶-」 に クグヤマカズミ より
            • MacにGo言語の開発環境を構築する【準備編】 (direnv+go1.5Vendoring+glide) に Goのパッケージ管理glideを初めて使う時のハマリポイント | cook+biz開発者ブログ より
            • Kitura Extensionというのをつくってみました に Server Side Swift Tips For Linux | フリップフラップ より
            • SwiftのWebフレームワーク「Kitura」をDockerで開発 に Docker+Swift+KituraでのHotReload開発 | フリップフラップ より
            • Parallels Desktop+Dockerでつくる開発環境【準備編】 に wercker入門 | フリップフラップ より
            sparkling Theme by Colorlib Powered by WordPress