自動生成で楽するPHPのDB処理

PHPに限りませんが、データベース周りの処理って皆さんどういう風に書いてるんでしょうか?

自分の場合は、下のクラス図のようなDBレイヤーをラップするクラスを作って毎回統一されたインターフェイスで処理できるようにしています。どの言語でも同じような構成のクラスを作るようにすると、インターフェイスが同じなので楽に記述できます。

Capsule model diagram

このクラス群を、データベース処理周りをカプセル化するという意味もあり、"Capsule" という名前を付けて使っています。

以下はPHPでのCapsule実装の最新版です(DBレイヤーで使用しているadodbを同梱)。

Capsule Ver.1.0

(さらに…)

続きを読む

Android入門【その2】

ANDROID

左はEclipseから実行した際に起動される、Androidの仮想デバイス。なかなかカッコイイです。

A N D R O I D _ と表示された後、初期化処理中にナイトライダーみたいな赤い横線が左右に動きます。

さて、前回は開発環境のインストールまででしたので、今回は恒例のHello Worldを作ってみたいと思います。

(さらに…)

続きを読む

京都旅行記 再び【その2】

平安神宮を出て、しばらく京都の街を次の場所を目指して歩く。
京都も寺社から離れ街中に出るとごく普通の町並みで、病院や住宅などを横目に通り抜けていきました。

金戒光明寺

金戒光明寺

ようやく到着したのが、ここ「金戒光明寺」。法然が比叡山の修行を終えて黒谷を下り、草庵を結んだのがこの寺の始まりとのこと。

写真は山門で、今回はこれが特別公開されていたので上ってみました。景色もキレイで、中には仏像があったのですが、撮影禁止とのことで写真はありません。残念。

山門を下りて、次の目的地へ。

(さらに…)

続きを読む

FlexでRIA開発入門【その3】~ビューとロジックの分離~

Flex

今回はちょっと小ネタ的な感じですが。

前回のHello Worldでは、MXMLファイル内に ActionScript が入っていて、ちょっと気持ちが悪いというか、ビューとロジックは分けて疎結合にしないとまずいのです。

そこで、今回はこれらを分離する方法を考えていきたいと思います。
(さらに…)

続きを読む

Android入門【その1】

Open Handset Alliance

Androidとは、Googleが提供するオープンソースの携帯端末向けプラットフォームのことで、今までの携帯電話上のプラットフォームは各社まちまちだったのですが、今回のGoogleのオープンプラットフォームによってどのキャリアでもシームレスな開発ができたりオープンソースによって開発工数が削減できたりといった風に変わっていくと考えられます。

既にこのプラットフォームについてDoCoMoやKDDIも提携済みのようで、完全に切り替わるかどうかはまだまだ不明ですが、何らかの形でこのプラットフォームが広がっていくのではないかと思います。

てなわけで、早速このAndroidの開発を先取りしていこうと思います。
(さらに…)

続きを読む

京都旅行記 再び【その1】

11月19日から21日までの2泊3日で京都へ再び行ってまいりました!
いやぁ、京都いいっすね京都。心が洗われましたよ。ものすごい寒かったけど...。

さて、その京都旅行を写真で振り返ってみようと思います。

平安神宮

まずはバスで平安神宮へ向かう予定になっていて、最寄の「京都会館美術館前」というバス停へたどり着くことのできるバス乗り場へ向かうも、ものすごい数の人の行列...。

圧倒されながらも並んでいると、なんとその列はひとつ手前の別の乗り場!!

しかも目的の乗り場にはバスが既に来ていたので急いで乗車。あっという間にバスの中は乗客であふれかえり、果たして降りられるのかどうか一抹の不安を感じつつ、なんとか目的地へ到着。

平安神宮1

ここで早速写真を一枚パチリ。

このでっかい鳥居は、平安神宮に至る参道にあるもので24.2mもの高さがあるそう。

(さらに…)

続きを読む